2017年10月21日土曜日

きみは星々の声を聞いている

(C)2017 by MIZUKI Yuu All rights reserved
Authorized by the author

   きみは星々の声を聞いている

                           水城ゆう


 予定日をとっくにすぎているのに、陣痛はまだ来ない。外ではコオロギの鳴き声がしている。あの高い、ちいさな鈴を振るような声は、エンマコオロギだ。ラジオでは、太陽表面でおきる大爆発現象――太陽フレアの地球への影響は、予想されていたほど大きくなかったと報じている。
 遅番の夫はまだ帰っていない。
 お腹がすいた。夫の帰りを待ってなにか作るか、それともいまから作りはじめて先にすこし食べておこうか。
 ヘリノックスの折りたたみ椅子にすわってかんがえていると、お腹の子どもが胃のあたりを蹴ってきた。

 地震の三日後、避難所にあてられた小学校の体育館からようやく夫の姉の家に移ることが決まった、よりによってその日、痛みがやってきた。用意された車に乗り移る前に破水した。
 毛布が敷きつめられた後部シートに腹をかかえて乗りこむ。大昔に助産婦をやっていたことがあるという高齢の女性がいっしょに乗ってきた。夫は別の車で子どもたちといっしょに病院についてくるという。
 ついてこなくてもいい、と思った。これが初めてじゃないんだし。みんな見ないでよ、病気じゃないんだから。
 車が動きだす。西の空にはまだかすかな茜色が残っている。

 イスラエル軍の空爆の音を聞きながら、彼女は四人めとなる子を産み落としたばかりだ。最初の子は十一歳、女の子。2009年のガザ地上侵攻で両足を失った。ふたりめは九歳、男の子。十二年の空爆で失明した。三人め、六歳、男の子。この子はまだ無事。そしていま、女の子が生まれた。
 夫はハマースに参加していて、長らく帰っていない。顔を忘れてしまいそうだ。
 それにしてもこの子はなんてかわいいんだろう。生まれたばかりの赤ん坊なんてたいてい猿のようにくしゃくしゃなのに、この子はふっくらしていて、まるで天使のようだ。
 彼女はおくるみに大切にくるまれた生まれたての赤ん坊を、大切に腕に、胸に抱きよせた。

 ベランダの引き戸をあけて煙草を吸っていたら、向かいの家がなにやらあわただしい。
 こちらはマンションの二階で、あちらはちっぽけな建売住宅。どちらも新興住宅地の一画。向かいの家にはまだ二十代の若い夫婦が住んでいることを私は知っていた。そういう私は四十をいくらかすぎた、世間がいうところの「婚期をのがした」キャリアウーマン。婚期もキャリアも余計な称号。
 見ていると、夫がガレージから車を出してきて、あやうく門柱にぶつけそうになっている。大きな腹を抱えて妻が後部シートに乗りこむ。何日かするとこのふたりは、家族をひとり増やして幸せそうに帰ってくるのだろう。
 私もそろそろ煙草をやめなきゃね、と思いながら、まんまるの月に向かって煙を吹きあげた。

 おれは妻のうめき声を聞いている。いや、これはうめき声というようなものではない。泣き声だ。叫び声だ。泣き叫ぶ声だ。それがおれの耳を打つ。
 部族の掟でお産のときにはだれひとり立ち会うことはできない。妻は鶏の頭をてっぺんに飾った柱を四隅に打ち立て、むしろで覆われた森のなかの小屋でひとり、産みの苦しみにもがいている。
 おれはただ村はずれでそれを聞いている。声が聞こえるばかりで姿は見えはしないが、ようすは手に取るようにわかる。妻の腹から羊水と血にまみれた赤子が押しだされてくる。妻は最後の力を振りしぼって赤子を産み落とすと、へその緒をそいだ竹で切り落とす。
 赤ん坊が弱々しく泣きはじめる。おれは思う。おれの子なのか? それはおれの子なのか?

 内祝いはどうしよう、と私は思う。夫に相談すべきだろうか。あるいは母に?
 出産祝いをもらったんだもの、お返しはしなきゃ。でも、それは内祝いという名前なのよ。そして彼女には子どもがいない。まだいない、といったほうがいいわ。ずっと欲しがっているのに、まだできないのよ。彼女たち夫婦がもう何年も不妊治療に通っていることを知っている。すごくたくさんお金と時間を使っていることを知っている。
 私ももう半分あきらめていた。いないならいないでいいと思っていた。だから不妊治療は受けたことがない。夫もそのことを同意していた。でも、突然妊娠し、産まれた。
 いいのよ、かんがえるの、よそう。人のことをかんがえてる場合じゃない。これからいろいろと大変なんだから。それに、ほら、こんなにかわいいんだもの。人のことなんてどうだっていいのよ。

 分娩台で彼女はよろこびに打ち震えている。ようやくこの時が来た、私の赤ちゃん、ようやく産まれる、この胸に抱くことができる。
 ライセンスが降りるまで彼女は82年待った。子を持つためのライセンスを得るためには、体力と知識と技術だけでなく、経験も必要なのだ。82年はみじかいほうだった。そのくらいの年月をかけて経験を積まなければ、理想的な育児はできないと判断されている。かつては二十代、三十代で産んでいたなんて信じられない。
 男がいないこの社会で、人口は理想的に保たれ、いさかいはなく、自然環境と人類の営みは完全に調和がとれている。あと千年は女だけの世界がつづくはずだし、千年たてば冷凍された在庫に頼らずとも女だけで世界が維持できるようになるだろう。
 私の赤ちゃん。彼女は産道を降りてくる感触に感きわまる。痛みはなく、そこには喜びがあるだけだ。

 すべすべして、針でつつけばぱちんとはじけそうだ。うっかり落とすと、風船のように割れて飛びちってしまうかもしれない。もちろん落とすわけはない。
 皺くちゃの震える手で、慎重に孫娘の娘を受け取る。ここしばらくこれほどの緊張を味わったことはない。首が曲がらないように後頭部を手のひらで包みこみ、反対の手で胴体をかかえこむ。
 軽い。小さい。でもはかない感じではない。そこにはたしかに力強く息づく命がある。そしてそれを抱くのはやがて消えていく震える命。
 生まれたての赤子を抱くのは、やがて来る死を受け入れるのとおなじ体験なのだと感じて、笑みがもれる。

 友人から、孫が産まれた、とメールで送られてきた写真を見ながら、自分の息子が産まれたときのことを思いだそうとしている。
 十月の終わりだ。すぐ近所の産婦人科の病院で産まれたことは覚えている。その病院もいまはない。昼だったか、夜だったか、あるいは朝だったか。出産には立ちあっていない。たしか長引いて、自宅で待っていると知らせが来て、病院に行ったはずだ。が、息子と対面した場面をまったく覚えていない。
 男親なんてそんなものなのか。しかしたしかに息子は成長し、大人になって、社会人になり、めったに連絡をくれなくなっている。息子はまだ結婚していない。

 夫の帰りを待つのをやめて、彼女は台所に立った。玉子がたくさんある。トマトといっしょに炒めて、チーズでコクをつけよう。ご飯はすでに炊飯器で炊きあがっている。味噌汁は昼に作ったものがまだたくさんある。じゃがいもと玉ねぎとワカメの味噌汁。あと、レタスとブロッコリーでサラダでも作ろうかな。
 台所の窓をあけると、ひんやりした空気が流れこんできて気持ちいい。隣家の敷地が見える。隣家は真っ暗で、まだ仕事からだれも帰ってきていないのか。その屋根の上に、北斗七星がくっきりと見える。
 本当は助産所で産みたかったのだが、明後日までに陣痛が来なければ病院に入院することになっている。お腹のなかの赤ん坊が大きく育ちすぎているのだ。それは残念だし、まわりからもいろいろいわれたり、助言されたりするけれど、いいのだ、赤ちゃんが元気なら。どこであれ、どんなふうであれ、元気に産まれてくればなんだっていいんだ。
 油をひいてよく熱したフライパンに、いきおいよくトマトと玉子を流しこむ。こぎみのいい音とともに、食欲をそそる匂いが台所に立ちこめた。

11 件のコメント:

  1. お借りしました!
    showroomです!

    返信削除
  2. SpoonのCASTに使わせていただきます。

    返信削除
  3. ツイキャスにて読ませていただきます。

    返信削除
  4. SHOWROOMの配信で読ませていただきます

    返信削除
  5. ツイキャス上の朗読会で読ませて頂きます。
    お借りします!

    返信削除
  6. ツイキャスにて朗読させていただきます。
    お借りいたします。

    返信削除
  7. stand.fmにてLIVE配信で読ませていただきます。お借りいたします。

    返信削除
  8. Radiotalkで朗読させていただきます。お借りいたします。

    返信削除
  9. stand.fmにて朗読させていただきます。お借りいたします。

    返信削除